俵屋宗達「白象図」「風神雷神図屏風」謎多き画師

こんにちは!母画家道Rinです。

今日は、謎も多い俵屋宗達について記事にしようと思います。

俵屋宗達とは?

近世初期に活躍した尾形光琳と並び、称される俵屋宗達だけど、

いつ生まれたかいつなくなったかなど、不明なところが多くあります。

京都で絵画工房「俵屋」を営んでいたのだろうと予想されています。

そこでは、屏風絵や扇絵などの紙製品の装飾をしていたのでは?と言われています。

俵屋宗達には珍しく寺院の装飾

狩野派、長谷川派などと比べると、寺院などの装飾の注文が

少なかった俵屋宗達だけど、珍しく注文を受けた寺院が

養源院[ようげんいん](京都府)

です。

養源院には、俵屋宗達とそのお弟子さんたちが製作した

襖絵12面、杉戸絵8面が残されています。

養源院とは、1594年豊臣秀吉の側室の淀殿が、父である浅井長政の菩提のため創建しました。

一度は火事になり燃えてしまいました。

けれど、1621年、淀殿の妹の崇源院[すうげんいん]の希望で再び建てられたそうです。

崇源院は、二代将軍の徳川秀忠の奥さんだったので、実現できたのでしょう。

大きな権利力を持っていたというのもあるけれど、きっと、お父さん思いの娘たちにだったのでしょうね。

白象図[はくぞうず]

養源院にある「白象図」は、需要文化財でもあり、象が描かれています。

象は、釈迦の脇侍の普賢菩薩が乗る霊獣として描かれることが、多かったようです。

単純化された形や線、色が特徴的ですね。

この他にも、麒麟や唐獅子などの板絵も奉納されています。

象、麒麟、唐獅子など、どれも画面に大きくいっぱいに描くことで、ゆったりとした感じや余裕、重量感などを表現しひています。

まとめ

俵屋宗達の絵の雰囲気は、これ以降もどんどんと進化していきます。

そして

「風神雷神図屏風」などの代表作を生み出していきます。

このような傑作を生み出した俵屋宗達だけど、その伝記は謎も多く、だからこそどんな人物だったか想像も広がるばかりです。

自分の画風を極めていく姿勢を是非、真似したいRinです。

 

 

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さんのご紹介

◾️豊かな感性を育むアート✕あそびの教室
中村照美さん主宰
「アトリエ わくわくのたね」(東京都小平市)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんが主宰する
東京都小平市
【アトリエ わくわくのたね】の詳細はこちら

【アトリエ わくわくのたね】のご紹介記事はこちら


◾️似顔絵作家ちひ郎主宰「鉛筆画教室」
(東京都中野区)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんが主宰する
東京都中野区
【鉛筆画教室】の詳細はこちら

【鉛筆画教室】のご紹介記事はこちら

 

◾️画家玉上順子主宰「ポムアート教室」
(栃木県宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 好きなアートをお仕事にする楽しさを伝えるサイトです。 今まで20年以上3000人超の生徒をみてきた美術教師の経験や教室運営、画家活動などの知識をお伝えする中で、少しでも、美術っておもしろい!と感じてもらえると嬉しいです。 大切にしているテーマは「みんなちがってみんないい」「答えはあなたの中にある」 お気軽にご覧ください!