こんにちは。母画家道Rin甲斐香織です。 なんてこった! せっかく画用紙に下描きがうまくできたのに、水彩絵具で色を塗るとにじんだり、汚れたりしてうまくいかなかった経験はありませんか? Rinも図工や美術の授業、こども造形…
水彩絵の具を塗る色の順番とは?色を上手に塗るための基本。誰でも簡単にできるコツ。図工や美術の指導にも役立つ方法をご紹介。

こんにちは。母画家道Rin甲斐香織です。 なんてこった! せっかく画用紙に下描きがうまくできたのに、水彩絵具で色を塗るとにじんだり、汚れたりしてうまくいかなかった経験はありませんか? Rinも図工や美術の授業、こども造形…
こんにちは!母画家道Rinです。 Rinも大失敗したことのある事件! 油性ペンに水溶性ニスを塗りにじんでしまった!!! 自分の作品ならまだしも、生徒や児童、、、こどもたちの作品で!!! まさか、油性ペンで描いた部分が、水…
こんにちは!母画家道Rin甲斐香織です。 今回は、Rinの主宰するこども造形教室(高鍋中央公民館教室)の活動の様子をお伝えしようと思います。 今回は、日本の美意識が詰め込まれた伝統的なお菓子「和菓子」を樹脂粘土で作ってい…
こんにちは。母画家道Rin甲斐香織です。 今日はRinが主宰する宮崎県児湯郡高鍋町にあるたかしんホール高鍋中央公民館開講しているこども向けの習い事 こども造形教室(絵画や工作、造形遊びなどを通して非認知能力を育む教室)の…
図工や美術にオススメ!水溶性ニス(透明) 粘土や木、石などの素材に絵の具で絵を描いてその保護剤としてニスを塗りたいと思ったことはありませんか? こどもたちが絵の具で描いたり彩色したりした作品をより長く美しく楽しむために保…
こんにちは、母画家道Rin 甲斐香織です。 今回はRinの主宰する「こども造形教室」の活動の様子です。 木製の独楽(コマ)にオリジナルのデザインを考えて色をつけていきます。 世界に一つだけのオリジナルコマ(独楽)です。 …
こんにちは!母画家道Rinです。 今日はRinが主宰する【こども造形教室】の活動の様子です! 昨年は紙版画をしたので、今年は木版をしたいなと教材研究を進めこれで行くと決めました。 それが、、、 版画SP板‼︎ 木版のよう…
こんにちは。母画家道Rin甲斐香織です。 今日はRinの主宰する「こども造形教室」のご案内です。 ついつい無くなりがちな家の鍵や自転車、車などの鍵。 お気に入りのキーホルダーもお家で迷子になりやすいですよね。 我が家は、…
こんにちは。母画家道Rin甲斐香織です。 このページではRinの主宰する「こども造形教室」の 今回はバチック(はじき絵)という絵画技法モダンテクニックの意図的技法を使っていきます。(絵画技法モダンテクニック偶然を生かした…
こんにちは!母画家道Rin甲斐香織です。 今日はRinの主宰する高鍋中央公民館教室「こども造形教室」(たかしんホール)での活動の様子です。 ポスターかこう! というテーマで、夏休みや冬休みの学校の宿題、図工や美術の課題、…