今回の内容
こんにちは!母画家道Rinです。

この写真を元に絵を描きたい!
文字を写したい!
デッサンしたものをキャンバスにうつしたい!
などなど、
制作していると転写したいことはよくありますね。
RinARTメンバーズや図工美術の授業、造形教室の中でも
上位5位に入るよくある困りごとや質問です。
そこで今回は
そんなARTの困りごとを解決すべく
カーボン紙などを使わずに、
簡単に転写できる方法のご紹介です。
幼児、小学生、中学生、高校生、大学生から大人などなど、老若男女だれでもできるとっても簡単な方法です!
準備物も
えんぴつ
マスキングテープ
(なければセロハンテープやクリップなどでも代用可)
転写したい絵やイラスト、写真、文字など
(コピー用紙など薄い紙に描いたもの、または印刷したもの)
転写させたい支持体
(画用紙、ケント紙、キャンバス、板パネル、布等など、えんぴつで描けるもので平らな支持体なら何でも大丈夫です。)
があればできます。
また、黒い画面に映したいときは、白や白っぽい色、黄色や明るめの色の色鉛筆で塗って転写することもできます。
また、転写したいモノを繰り返し同じ画面に描きたい場合や2枚3枚と複数枚描きたい場合も便利です。
さらに、キャンバスなど厚みがあってコピーできない場合でも簡単に転写できます。
詳しくは動画をご覧ください!
番外編として
大きいモノの場合は?
大きいモノに転写したい場合、
例えば運動会の団装飾などで縦横2メートル前後ある場合などは
OHPシートに印刷してOHPでちょうどいい大きさに拡大し転写する方法があります。学校ではこの方法をよく使っています。
カーボン紙とは?
カーボン紙とは、うつしたい絵やイラストとうつしたい支持体との間に下敷きのように挟んでなぞると転写できる紙です。
一般的には、黒や紺が多く、赤や白もあります。
白は、黒や暗い支持体に転写するときにとても役立ちます。
ご参考になると嬉しいです。