今回の内容
こんにちは!母画家道Rinです。


「網をこすっても絵具が出てきません。どうしたらいいですか?」
スパッタリング
のことで良くある質問です。
Rinが授業や講座、研修をしていてもよくある質問です。
またRinARTメンバーズでも多い質問ですね。
その理由と解決策を今回はズバリお伝えします。
理由は?
ズバリ理由は
網の目に絵具が詰まっている
つまり
絵具のつけすぎ
ということです。
なぜこんなことが起きるかというと
もっとたくさんはやくスパッタリングで
絵具を粉状に出したい!
という
熱い想い
がありすぎるからなんです。
幼児や低学年の児童には特にありがちです。
どういうことかというと
スパッタリングができなくなってくると
もっと絵具をつけようつけようとしてしまいます。
絵具をどんどんどんどん足していきます。
けれど、これが全くの逆効果で
網の目をどんどんつまらせていってしまっています。
ドツボにはまっていっている感じです。
最後には、たまりにたまった絵具がドボッと落ちる始末。
なんてこったとなるのです。
対処法とは?
そうならないためには、
あれ、出なくなったと感じた時点で
網の目がすでにつまっているので、
タオルや新聞、ティッシュなどで網の目の絵具を拭き取りましょう。
ブラシにもつきすぎていたら
同じように絵具を拭き取りましょう。
網の目は基本的にスカスカの状態が理想です。
動画を見ていただけるとわかりますが、
網の目が絵具で埋まってくると出にくくなってきます。
いつも網の向こう側が見える状態でするといいですね。
とても多い質問なのでここであなたとシェアできたらと思います。
お役にたてるとうれしです。