墨流しとは?マーブリング!絵画技法モダンテクニック偶然を生かした技法。日本でも平安時代から使われていた⁈

こんにちは!母画家道Rinです。

子どもから大人まで大人気の絵画的技法モダンテクニックの1つ!それが、

「マーブリング」

です。

偶然を生かした技法で、ちょっとしたコツさえつかめば、誰でも世界に1つのマーブル模様が作れてしまいます。

こども造形教室での墨流しを行った活動の様子はこちら!

目次

  1. 墨流しとは?
  2. 墨流しは、マーブリングが、はじめての方にオススメ!
  3. まとめ

1.墨流しとは?

墨流し(すみながし)とは、墨汁を水に垂らした際にできる模様、またはその模様を染めたもの。

wikipediaより

平安時代から、この墨流しの技法が使われていたそうです。

世界でも、大理石に模様が似ていることから、マーブルと呼ばれ、マーブリングという技法で親しまれています。

基本は、一緒で

①うつしとりたい紙などの大きさより大きめのトレーなど、深さ3センチ程度水をためます。

②水面に、墨汁や絵の具などを垂らします。

割り箸や爪楊枝、ストローで息を吹きかけるなどして、ゆっくりとマーブル模様を作っていきます。

③油のついた爪楊枝や割り箸、指などで水面を触ると墨汁や絵の具をよけてファーっと円状に透明の水面が広がり、とても面白いです。

混ぜすぎた場合も、この方法をとれば、もう一度、マーブル模様を作りやすくなります。

④マーブル模様ができたら、静かに和紙や画用紙などうつしとりたいものを水面まで持っていき、そっと手を離します。

必ず水面まで持っていきます。高いところからおとすと空気が入りやすくなるためです。

⑤水面にのせたら、すぐにとって、新聞紙などの上で乾かしましょう。

動画も作成してみました。参考にしてください!

2.墨流しは、マーブリングがはじめての方にオススメ!

マーブリング用の液も売らています。色もカラフルで5、6色あります。

けれど、はじめての場合、色に意識がいってしまって、マーブル模様が難しく感じる場合があります。

そんなとき、墨流しだと墨の濃淡でマーブリ模様をつくるので、シンプルによりマーブル模様づくりに集中していけます。

また、準備物も、水と墨汁と浅めのトレーなどがあればできるので気軽に試せるところも魅力ですね。

3.まとめ

絵画的技法モダンテクニックの偶然を生かした技法のひとつ

「マーブリング」

の中でも、シンプルで気軽に始められる

「墨流し」

について今日は、ご紹介しました。

自宅でも簡単に試せるので、ぜひ墨の濃淡を楽しみながら、世界に1つだけのマーブル模様を作ってください!

Rinはできた模様から、「ミタテ」といって、なにか隠れていないか探して、書き起こすのが好きです。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

Rinも、これから、制作に入ろうと思います!

 

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!