粘土で子ども大好き造形活動!きってきってそれから。

こんにちは。母画家道Rinです!

今日は、年中〜小学4年生のこども造形教室の活動の様子のご紹介です!

彫塑用粘土を使った活動です。

活動時間

90分

準備物

  • 彫塑用粘土30キロ(1人当たり2、5kg〜3kgくらい)
  • タコ糸
  • 割り箸を半分に切ったもの 人数×2本
  • セロハンテープ
  • 粘土ベラ
  • 粘土板
  • ビニール
  • 名札
  • ネームペン

活動のようす

①T(先生):今日は、久しぶりに彫塑用粘土を使っていきます。

そして、今日は特別な道具を作ります。

ジャジャーン!

これでどんなことができると思う?

S:うーん、ひもで跡をつける?

S:なんだろう?

*いろんな予想を聞いて実際に使ってみせます。

ピンと張った糸で粘土を切るときれいにまっぷたつ!

②T:では、まず今日使うこの道具をつくってみるよ!

*半分に切った割り箸2本、30センチに切ったタコ糸を配ります。

割り箸にタコ糸を結びつけます。固結びでね。

そして、その結び目をセロハンテープでとめます。

早くできた人は、まだできてない人に教えてあげましょう!

③道具ができたら、粘土を配り少し練ります。

トントンと粘土を板に打ちつけたりしながら、空気を抜き粘土を塊にしていきます。

④②でつくった道具で、切ってみます!

T:ピンと張るのがコツです!長かったら、割り箸に巻くといいですよ。

S:わー!まっぷたつだ!

S:気持ちいいー!

*どんどんと切る練習をしてみます。(10分くらい)

⑤T:(いろんな切った形をみながら、)おっ、この形面白い!

何にみえるかな?

これとこれを組み合わせると、どうなるだろう?

*などと投げかけながら、切ってできた形からヒントを得て、つくっていくことを伝えます。

切って使わない粘土をまた、集めて塊を切ってもいいです。

切った形からひらめいたら、粘土を付け加えていってもいいです!

粘土ベラや爪楊枝などの道具も使いながら、ひらめいたことを表現していきます。

⑥できたら、名札をつけて完成です。

タイトル「ご飯を食べて小さくなった」

切った粘土の形からお皿をイメージし朝食を作る

食べてなぜか小さくなったボク

小さくなったボクが味噌汁につかってみる

粘土を重ねる途中に魚を潰し、

『アジの開き』

と言って見せてくれました笑。

全部重ねて食器片付け

という面白いストーリーで作品にした子もいました。

ユニークな発想にとっても楽しませてもらいました!

まとめ

今回は、テーマを決めて、制作をスタートするのではなく、先に材料にアプローチして、そこからのひめきで、作り始めました。

このように遊びからのアプローチで、自分でも思いもよらなかったアイディアやひらめきが生まれる面白さがあります。

今回のように偶然できたり、自分の意図とは関係なくできる塊との出会いが、とても面白い活動です。

粘土大好きなこどもたちなので、これからもいろんなアプローチを試してみたいとあれこれ考えるのが、とても楽しいです。

ひもで切れるあのなんともしれない気持ちのよい感覚は、子どもたちだけでなく、大人も魅了すること間違えなしです。

ぜひ、お試しください。

 

 

 

 

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!