美術を生かした仕事の種類や適職。キャラクターデザイナーとはどんなお仕事?

こんにちは!母画家道Rinです。

 

美術を生かしたお仕事22選、適職を探そう!

でもご紹介した「キャラクターデザイナー」というお仕事があります。

ゆるキャラやラインスタンプ、アニメ、CMなどで、いろいろなキャラクターが世に誕生していますね。

お気に入りのキャラクターが、だれでもひとつはあるかもしれません。

そんなキャラクターを生み出す

 

「キャラクターデザイナー」

 

のお仕事について、今日は、ご紹介していこうと思います。

 

キャラクターデザイナーとは?

キャラクターデザイナーとは、ゲームやアニメ、商品や広告、映画などで、登場人物やキャラクターをデザインするお仕事です。

ゲーム制作会社やアニメ制作会社、広告代理店、デザイン事務所などに所属していることが多いようです。

 

人気のアニメ作家や漫画家などをのぞいて、ただ「かわいい」からというようなことだけで、採用されることは、まずありません。

たとえば、商品なら商品のコンセプト、ゲームならその内容をもとにして、キャラクターは作られます。

技術や表現力をそれぞれの現場でデザインや作画などの仕事をしながら、磨いていくことが大切です。

そうした中で、キャラクターのデザインを任されるようになることが多いようです。

美術大学のデザイン科やデザイン専門学校で、基礎をしっかり学ぶことも効果的です。

とくに、キャラクターデザインについて、専門的に教育を受けられるコースを設けている学校もあります。

もし、意志がかたまっているのなら、そういったコースで学ぶのも一つの選択ですね。

 

まとめ

キャラクター一つで、商品の売れ行きが変わったり、大ヒットしたりすることもおおくありますよね。

人々の心をつかむキャラクターをつくることは、企業にとってもとても大きなことです。

また、最近ではラインスタンプなど、誰でもつくれるもので大ヒットする場合もあります。

そういったキャラクターの影響力は、これからもっともっと広がっていきそうですね。

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さんのご紹介

◾️豊かな感性を育むアート✕あそびの教室
中村照美さん主宰
「アトリエ わくわくのたね」(東京都小平市)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんが主宰する
東京都小平市
【アトリエ わくわくのたね】の詳細はこちら

【アトリエ わくわくのたね】のご紹介記事はこちら

 

◾️似顔絵作家ちひ郎主宰「子どもアート教室」
(東京都中野区)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんが主宰する
東京都中野区
【子どもアート教室】の詳細はこちら

【子どもアート教室】のご紹介記事はこちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 好きなアートをお仕事にする楽しさを伝えるサイトです。 今まで20年以上3000人超の生徒をみてきた美術教師の経験や教室運営、画家活動などの知識をお伝えする中で、少しでも、美術っておもしろい!と感じてもらえると嬉しいです。 大切にしているテーマは「みんなちがってみんないい」「答えはあなたの中にある」 お気軽にご覧ください!