重色とは?水彩絵の具を使うときに役立つ!中学美術や高校美術、小学校の図画工作の指導の参考に。混色や水の量も大事!

こんにちは!母画家道Rinです。

今日は、重色についての記事です。水彩絵の具を使うときに役立ち、中学美術や高校美術、小学校の図画工作の指導の参考になればと思います!

混色や水の量も大事なポイントです。

では早速お伝えしていきます。

重色とは?

重色とは、紙などに重ねて描いたときの色の変化のことです。

紙の上でできる混色ともいえます。

 

重色は、水彩絵の具の独特の効果です。混色した絵の具で描くのとは、また違った色の深みがあります。

 

ただし、透明水彩で描く場合に、一番、重色の効果がでます

不透明水彩で描く場合は、下の色を隠してしまうので、その効果は水の量にもよるけれど、出にくいです。

小学校の絵の具セットによく入っている半透明水彩絵の具では、水を多くすれば、重色の効果がでるけれど、水をほとんどまぜなければ、重色の効果はでにくいです。

 

重色にも、パレットの上での混色と同じように色相の変化があります。

たとえば、赤色を最初に塗っておき、乾いた上に青色をぬると重なった部分が、紫色になります。

 

このように重色でできる中間色相は、混色の場合と同じように、重ねる色相の濃度や分量によって変わってきます。

 

重色の番外編「たまり」とは?

水彩絵の具を使うときに、水を多めにして透明度の高い色をつかうとき、

「たまり」ができます。

 

「たまり」ができるときはどんなときかというと、画面から筆がはなれるときです。

絵の具がその部分に「たまる」場合があります。

 

絵の具が乾いてくると、その「たまり」の部分が残って、すこし色味がつよくなったり、暗くなったり、にじんだりします。

これも、重色の効果にところがあり、水彩絵の具のおもしろさでもあり、味でもあるので、大切にしていきたいところです。

 

まとめ

今日は、水彩絵の具を使うときにぜひ知っておいてほしい

「重色」

 

についてお伝えしました。

透明水彩が一番効果が出やすいけれど、半透明水彩絵の具や不透明水彩絵の具でも、水の量を多めに混ぜれば、重色の効果も期待できます。

 

ぜひ、小学校の図画工作科や中学高校の美術、絵画教室などの指導のお役にたてるとうれしいです。

 

混色については、

参考に

絵の具の混色とは?

絵の具の混色の基本!三原色で色相環を簡単に楽しく学べる「いろのわドーナッツ」を図工やこども造形教室で実践してます

などもご覧ください!

また、こんな方法があるよ!こんな時はどうする?などのアドバイスや質問、疑問になどあったら、RinARTメンバーズにご登録していただくと、Rinとメールでやりとりができます。解除も数秒でできます。お気軽にどうぞ!

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さんのご紹介

◾️豊かな感性を育むアート✕あそびの教室
中村照美さん主宰
「アトリエ わくわくのたね」(東京都小平市)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんが主宰する
東京都小平市
【アトリエ わくわくのたね】の詳細はこちら

【アトリエ わくわくのたね】のご紹介記事はこちら


◾️似顔絵作家ちひ郎主宰「鉛筆画教室」
(東京都中野区)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんが主宰する
東京都中野区
【鉛筆画教室】の詳細はこちら

【鉛筆画教室】のご紹介記事はこちら

 

◾️画家玉上順子主宰「ポムアート教室」
(栃木県宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 好きなアートをお仕事にする楽しさを伝えるサイトです。 今まで20年以上3000人超の生徒をみてきた美術教師の経験や教室運営、画家活動などの知識をお伝えする中で、少しでも、美術っておもしろい!と感じてもらえると嬉しいです。 大切にしているテーマは「みんなちがってみんないい」「答えはあなたの中にある」 お気軽にご覧ください!