紙コップのへんしん! 身近な材料で楽しい工作

こんにちは。Rinです!

今日は、こども造形教室をの様子をご紹介しようと思います!

今回のテーマ

「紙コップのへんしん!」

 

準備物

○紙コップ大小
○折り紙
○台紙用の画用紙 八つ切
○のり
○洗濯バサミ
○ネームペン
○名札


緑の謎の箱に
手を入れると、、、

その中には、
なんと!
今日のメインの材料が!!

さあっ
なにが入ってるかな?

一人一人、
ドキドキしながら、
手をそっと入れてみる。
わかった人も、
秘密にしてギュッと
口を結んで

みんな触り終わったあと、、、

何が入っていたでしょう?!

せーの!

紙コップ!

せいかーい!!!

2つあった気がする!

大きいのと小さいの!

いろは?

白かなーっ!
いや茶色のもあるよー!

そんなやりとりをしながら、
今日の材料との
出会いを果たしました笑。

そのあと、

○はさみの使い方

縦に持ち、切りたいものを
動かしてチョキチョキ

○のりの使い方

はりたいものの裏の
周りに一周薄く塗る
はりたいところにはり
おさえて10数える。
10おさえてつかない時は
洗濯バサミで
仮押さえしておく。
それでもつかない時は
補助の紙で押さえたり
支えたりする
または、接合場所や
接合方法を考え直す

紙コップは内側が
防水加工されているので
内側同士だと
接着しにくさがあるので
そこをどう解決するかも
子どもにとっていい課題に!
程よい抵抗感は
つくる過程でよい刺激に
なりますね!
もちろん、教え手は
その子の想いをくみとりつつ
アドバイスしていくことを
大切にしています。

いろんな角度から
組み合わせたり、
切り込みを入れたり、
トンネルみたいに
切り抜いたり、

接合の仕方など、
悪戦苦闘しながらも、
それぞれのアイディアから、
作品ができました!

まとめ

馴染みのある
程よく抵抗感もあり、
最初から、立体として
存在する紙コップには
同じ紙でも、画用紙など
とは違った面白さが
あります。
また、同じ材料から、
一つとして同じ作品はなく、
一人一人の素晴らしさに
気付くきっかけに
なったのではないかと
思いましす。

今回も、ハサミの音が
響き渡るような
集中力で取り組んで
いました。

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!