中学校の美術の授業で習うイメージがある方も、多いかもしれない絵画技法の一つ
モダンテクニック
けれど、実はや保育園児、幼稚園児などの幼児・未就学児、小学生にもできるものもあるのがモダンテクニックのいいところです。
代表的な絵画技法のモダンテクニックにはいろいろな種類があるけれど大きく分けると、
と
に分けられます。
今日は、その中でも、とくに保育園生、幼稚園生などの幼児や小学生でも取り組みやすい偶然を生かした技法のひとつ
ドリッピング
についてピックアップしていこうと思います!
目次
ドリッピングとは?
多めの水で溶いた絵の具を筆に含ませ、画面に垂らす(ドロップ)するところから、ドリッピングと言われます。
ドリッピングのしかた
①多めの水で溶いた絵の具を筆に含ませ、筆の持ち手のところをトントントンと軽くたたきます。
そうすると、画面に絵の具が垂れます。
②別の色の絵の具で①を繰り返していきます。
ドリッピングした後に、そのままでももちろんいいのですが、そこから
吹き流し
という技法を使うことができます。
吹き流しとは、ドリッピングで落とした絵の具をストローなどで、息を吹きかけて絵の具を流す方法です。
画用紙を斜めにして、流してもいいですよ。
ストローを使うときは、細いストローをお勧めします。
太いストローだと、酸欠のようになってしまって、頭がクラクラする場合があるので!
動画も作ってみたので参考にされてください!
ドリッピングの注意点
ドリッピングは、子どもたちは大好きでとても喜びます。
なので、大きく筆を振り上げてしまって、周りに飛び散らせてしまう場合やお友達の洋服についてしまうことが多々あります。
なので、ドリッピングをするときは、
小さめに筆をトントンとたたくようにするか、
加減がむずかしそうだったら、
画用紙など垂らしたい紙が入る段ボールの中に紙を入れて、トントンとさせるといいですね。
ついつい夢中になってくると子どもは、筆を振り上げたりしてしまいがちです。
新聞紙を引いたり、新聞でエプロンをつくったりして、取り組んだりしたこともあります。
汚れていい服やスモック、汚れていい場所でするのも手ですね。
そして、先にも書いたけれど、
吹き流しをするときは、細いストローがお勧めです。酸欠防止です。
まとめ
ドリッピングは、絵の具を垂らしていくので、動的でもあり子どもたちに人気の絵画技法モダンテクニックのひとつでもあります。
偶然を生かしながら、どんどんと偶然できる絵の具の垂れ具合や重なりを楽しみながら、汚れ対策もしっかりとして取り組むととても楽しいですよ。
Rinが主宰する子ども造形教室でも取り組んでいます↓
モダンテクニックドリッピング(吹流し)の技法を使って 絵の具に親しもう!
また、絵画技法モダンテクニックは、幼稚園生、保育園生の幼児・未就学児だけでなく、小学生や中学生、大人だって楽しめます。
とくに、絵の具に苦手意識が出てきた中学生や小学生高学年にも、絵の具の違ったおもしろさを伝えるいいチャンスになるのでぜひ、お試しください!
もよかったら、参考にされてください!
Rinでした。