かけたくなるキーフックを簡単手作りで鍵の紛失防止!夏休みの自由工作、図工や美術の題材、短時間教材にもオススメ。

こんにちは。母画家道Rin甲斐香織です。

今日はRinの主宰する「こども造形教室」のご案内です。

ついつい無くなりがちな家の鍵や自転車、車などの鍵。

お気に入りのキーホルダーもお家で迷子になりやすいですよね。

我が家は、こどもたちがガチャガチャ(回しておもちゃが出てくるアレです)でゲットしたお気に入りのキャラクターのキーホルダーをよく無くしますね。

そんな毎日のちょっと困ったやプチストレスを解消すべく、今回のテーマを決めました。

キーフックに鍵をかけるのが最初は面倒かもしれないけど、少し頑張って習慣にしてしまえばこっちのものです。玄関あけて帰宅したら自然と靴を脱ぐように、自然と鍵やキーホルダーがかけられるようになると素晴らしいですよね。

出かける時に、慌てて鍵を探すこともなくなり、スマートにお出かけできます!

図工や美術の題材、短期教材にもオススメです。

では早速、ご紹介していきます。

 

テーマ

かけたくなるキーフック

時間

90分×2回

 

準備物

コピー用紙(アイデアスケッチ用)

板材(10×15㎝や13×13㎝くらいの厚み1センチ前後のバルサ材など)

アクリル絵具の白

新聞紙

絵の具セット

金具(洋灯吊)3、4本/1人あたり

金具(丸ヒートン)2本/1人あたり

キリ

カーボン紙

 

活動のようす

導入

T(先生)「自転車の鍵や家の鍵、なくしたことはない?」

S(生徒)「ある!さがすの大変だった。」

T「そうだね。小さいから鍵ってなくなりやすいよね!

先生も、何度も鍵を探して大変だったことがあるよ。

そこで今日は、そんな困りごとを解決するものをつくります!

かけたくなるキーフック!です。

ついついかけたくなるようなお気に入りのキーフックをつくろう!」

 

展開

⑴ アイデアスケッチ用に白いコピー用紙に板の形を写し取る。板に名前をかく。

⑵ 板の上に吊り下げようの金具(丸ヒートン)2個を取り付ける場所に印をつける。

今回は、両端から2センチくらいのところにしました。

⑶ キリで浅めにさし、ネジの入り口をつくる。

⑷ 金具(丸ヒートン)を2カ所つける。

⑸ 板の表面と厚みの部分にアクリル絵具の白をぬる。

絵の具での発色をよくするため。

⑹ ⑴の紙にアイデアスケッチをし、金具の位置や配色まで決める。

金具は、ひっかけらるように位置や向きを注意して考える。

[1回目90終了]

⑺ カーボン紙でうつすか、直接アイデアスケッチをもとに下描きをする。

⑻ 水を少なめで板に彩色していく。

【水彩絵具を塗る基本的な順番】

白→淡い色や黄色→赤・青・緑・紫など→黒

広いところ→狭い(細かい)ところ

⑼ 絵の具を片付ける間に乾かす。

⑽ 乾いていることを確認して、金具の場所にキリで、入り口の穴を浅めにあけ、金具(洋灯吊3、4個)をとりつける。

  

完成

 

 

まとめ

今回は、自分が鍵やキーホルダなどのなくなりやすい大切な小物をかけられるキーフックをつくりました。ついついかけたくなるようなお気に入りのキーフックをつくることで、収納や片付けの習慣がつき、探す時間が減って快適な毎日になると良いなと思います。

使いやすいように、金具の位置なども工夫しました。

お家で大活躍すると良いです。

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!