こんなペンんがあったらな!超軽量粘土(紙粘土)を使って世界に一つのペンを作ろう!図画工作の指導、題材、教材。幼児小学生でも簡単にできる!

こんにちは!母画家道Rinです。

今日は、紙粘土の一つ超軽量ねんどを使った活動をご紹介しようと思います。

Rinが主宰する子ども造形教室の活動の様子です。

超軽量粘土は、紙粘土の一種で、とっても軽く手につきにくく、絵の具を塗るのはもちろん、絵の具を粘土に混ぜて色付き粘土も作れる優れものです。

紙、針金、木、発泡スチロールなどの様々な芯材にもくっつきやすい紙粘土です。

今回は、そんな軽量粘土(紙粘土)を使った活動です!

テーマ

こんなペンがあったらな!

時間

90分

準備物

アイデアスケッチする紙

超軽量紙粘土

ボールペンの替え芯

絵の具

粘土べら

粘土板

つまようじ

活動のようす

①T(先生):「こんなペンがあったらな!」

「粘土を使って今まで見たこともないおもしろいペンを作っていくよ!どんなペンがあったらおもしろい?」

S(生徒):「羽が生えたペン!」

「お花がついたペン!」

「大好きな〇〇色と〇〇色のグルグルがついたペンがいいな!」

②T(先生):「いいね!面白そうだね!オシャレそうだね!」

では、紙にどんなペンを作りたいか簡単にアイデアスケッチしてみよう!

③アイデアスケッチがまとまったら、作りはじめます。

ポイント

・色を粘土に混ぜるときは、必要な分だけ粘土をとって混ぜる。

・ペンの替え芯にしっかりと押さえて粘土をつけて、密着させるようにする。

・ペンの持ちやすさも考える。

・ヘラやつまようじを使って、細かいところは仕上げていく。

・乾くまでは、ペンの芯が抜けやすいので、ペンでかいたりしないようにグッと我慢する。(半日くらいでしっかりと乾きます。)

④名札をつけて完成!

文房具などをデザインする人がいるプロダクトデザイナー 

などのお話を最後少しだけしながら、ふだん使っている文房具や色々なもののデザインに少しでも関心を持ってくれたらなと思います!

まとめ

今日は、ふだん目にしたり、使ったりする身近なペンを

「もしもこんなペンがあったらな!」

という視点で、面白かったり、楽しかったり、びっくりしたり、オシャレだったりするようなペンを考えて、作りました。

 

もちろん、使えることも大事なので、ペンとしてかけることも大事にしました。

このような活動を通して、何気なく使っている文房具も、実はデザインされていて、使いやすいようになっていることに気づくきっかけにもなると思います。

それに、身近なものでも、アイディア一つで、日常にユーモアが生まれたり、楽しくなったり、刺激になったりする楽しさを味わってもらえるといいなと思います。

プロダクトデザイナーとは?美術をいかしたお仕事

 

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!