オリジナルトートバックを作ろう。図工・美術の題材。指導方法のご紹介。たんぽとマスキングテープで世界にひとつの素敵なデザインが生まれます。

こんにちは!母画家道Rinです。

今日は、Rinが主宰する「こども造形教室」の活動の様子をご紹介しようと思います。

今回は、前回の活動

「モンドリアンになろう!」

を生かして、トートバックにオリジナルのデザインをし、絵の具で着色していきます。

テーマ

オリジナルトートバックをつくろう!

 

時間

90分

 

材料

トートバック(A4サイズが入るくらい)
マスキングテープ
アクリル絵の具(スクールガッシュを使いました)

アクリル絵の具布用メディウム

新聞紙

ビニール袋

紙皿
☆たんぽ作り
 スポンジ
 割り箸
 輪ゴム

活動のようす

①前回の活動を簡単に振り返ります。

T(先生)「今日も、マスキングテープを使っていくよ!マスキングテープをしたところには、絵の具がつくのかな?」

S(生徒)「つかない!」

T「そうだったね!そのことを思い出しながら、どんなトートバックにしていこうか考えよう!」

②T「まず、前回と同じように、使う道具「たんぽ」をつくるよ。」

割り箸にスポンジを輪ゴムで止めてつくります。

3〜4本つくります。

③マスキングテープをトートバックに貼っていきます。

モンドリアンの作品をヒントに、画面をマスキングテープで好きなように分割していきます。

表が終わったら、裏も分割します。

④新聞紙をたたんで、トートバックにぴったりのサイズにします。

新聞紙をビニールに入れて、トートバックに入れておきます。

裏写りを防ぐためです。

新聞紙にマスキングテープでずれないように2箇所ほど固定します。(持ち手のところを止めました。)

⑤たんぽで絵の具をつけていきます。

今回は、前回と違い支持体が紙ではなく、布地なので、布用絵の具を混ぜました。

アクリル絵の具は耐水性なので、そのままでも悪くはないのですが、どうしてもひび割れが起こったりしやすいので、

布用メディウムをアクリル絵の具と1:1くらいで混ぜました。

そうすることで、アクリル絵の具が乾いても、アクリル絵の具に弾力があり、ひび割れたり、剥がれたりしにくくなります。

もちろん洗濯もできますよ!

今回は、イベントカラーの布用メディウムを使いました↓

たんぽのコツは

 トントンと軽くたたくように絵の具をのせていきます。

 筆とは、違う感じなので、新鮮です。

マスキングで分けたスペースごとに絵の具の色を変えたり、同じ色にした李、同じ枠の中でも、色を変えても!

重ねて色をつけてもきれいですね。

筆とはちがったタッチにはまります。

⑤表の彩色が終わったら、ゆっくりとマスキングテープをとり、ドライヤーで乾かします。(時間があるときは自然乾燥でもいいですよ。)

⑥裏面もたんぽで色を彩色していきます。できたら、マスキングテープをはがします。急ぐときはドライヤーで乾かします。

 

✳︎さらに時間があるときは、はいだマスキングの部分の両端にマスキングをして、はがした部分にも絵の具をつける方法もありますよ。

まとめ

今回は、前回の活動「モンドリアンになろう!」を受けて、布にマスキングテープとたんぽを使って描いていく方法で、オリジナルトートバックを作りました。

手作りのたんぽマスキングテープなど、あまり使ったことがない道具も、2回目となると随分慣れて、使いこなしているようにも見えました。

また、今回はトートバックにデザインしていったので、ぜひ、普段に使って欲しいなと思います。

お道具入れにしたり、こども造形教室用のカバンにしたり、お母さんにプレゼントしたり、移動教室のカバンにしたり、色々と活用してくれると嬉しいです。

世界にひとつだけのオリジナルのトートバックができました。

次回は、さらに一まわり大きなトートバックに挑戦します。

お楽しみに!

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!