紙にも目がある?縦目・横目の見分け方。図工・美術で使う材料や用具についご紹介!

こんにちは!母画家道Rinです。

今日は、紙にも目がある?縦目・横目の見分け方や図工・美術で使う材料や用具についご紹介していこうと思います!

図工や美術でよく使う材料として、紙があります。

絵を描くにはもちろん、工作をしたり、コラージュ(貼り絵)をしたり、いろいろな活用の仕方があり、加工も簡単で、種類も豊富で、大活躍ですね。

紙の種類

紙の種類については、、、

紙の種類、図工や美術で使う紙の紹介!前編

紙の種類、図工・美術で使う紙を紹介!後編

紙の種類、ケント紙と画用紙の違いとは?上質紙とは?美術や図画工作科で使う時の使い分け方をご紹介!

などの記事があるので、よかったら参考にされてください。

紙の目とは?

そんなおなじみの紙だけど、紙にも目があります。

 

私たちが普段使う画用紙から、新聞紙、コピー用紙、折り紙、ケント紙などなど、機械ですいた紙には、すくときに紙の流れる方向に繊維の並びが生まれます。

 

それが、目です。

 

目が紙の長い方の辺に入っている紙を

縦目の紙

 

目が紙の短い方の辺に入っている紙を

横目の紙

 

といいます。

 

紙をきったり、折ったり、破いたりと加工するときに、目を意識すると加工しやすくなります。

 

目の見分け方

そこで、簡単に紙の目が見分けられる方法をお伝えしようと思います。

 

長い辺と短い辺それぞれで、紙を軽くカーブ(丸めて)させてください。

そうすると、手への抵抗が違うのがわかると思います。

 

手への抵抗が少ない方が、目の方向です。

 

薄い紙だとわかりにくいですが慣れてくるとわかります。

確かめるには、破いてみます。

スーと破けやすい方向が、目の方向です。

 

新聞やミスプリントの紙、画用紙の端切れなどで試してみるといいですよ。

 

紙を立たせる時にも役立つ「紙の目」

紙の目がわかると、紙を折って立たせるときにも役立ちます。

折るときには、目に沿って折ると(横目を使うと)折りやすいです。

 

紙を立たせるときは、縦目が地面に垂直になるように使うと丈夫になります。

 

まとめ

今日は、紙の目についてお伝えしました。

美術や図工の材料で大活躍の紙!

ぜひ、紙の目を見分けて、さらに活用していけると良いなと思います。

紙の種類、図工や美術で使う紙の紹介!前編

紙の種類、図工・美術で使う紙を紹介!後編

紙の種類、ケント紙と画用紙の違いとは?上質紙とは?美術や図画工作科で使う時の使い分け方をご紹介!

 

でも紙のついてご紹介していますので、参考にされてください。

 

また、こんな方法もあるよ!

こんなときはどうしたらいいですか?

など、アドバイスやご質問などあったら、お気軽にRinARTメンバーズにご登録ください!

 

ではでは、最後まで読んでくださりありがとうございました。

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!