こんにちは!母画家道Rinです。
今日は、
幼児期の育児でがんばらなくていいこと4選
をご紹介しようと思います。
Rinも三兄弟の子育て中なので、悩みや不安、ストレスはいつも抱えています。
けれど、今日ご紹介する4つを知ることで、随分と気持ちが軽くなりました。
ぜひ、子育て中のみなさんにも、知ってもらって、少しでも気持ちが軽くなってもらえればと思って記事にしました。
それでは、ご紹介していきます!
幼児期にがんばらなくていいこと4選
1、家の掃除と洗濯
2、ママ友づくり
3、ベビ友づくり
4、親の意見を聞く
この4つを知るだけで、心がホッとしませんか?
ではでは、一つずつがんばらなくていいワケをお伝えしていこうと思います!
1、家の掃除と洗濯


一生懸命子育てをしている人は、家事もちゃんとしなくてはと思う人も多いと思います。お仕事をしていてもしていなくても、ちゃんとしなくてはいけないと真面目にがんばっています。また、旦那さんが残業が多かったり、家事が苦手だったり、非協力的だったりして、ワンオペ育児になってしまっている人は、やらざるおえない状況だったりします。
だけど、家事はやりだしたらきりがありません。そして、毎日どんどんとやってきます。
なので、ここでがんばらない宣言をする必要があるのです。
家事の中で、がんばらなくていいこと宣言をしていいことは
ズバリ!
家の掃除と洗濯
です。
毎日、掃除をしなくても、埃で人は死んだりしません。
毎日、洗濯しなくても着るものはあります。
真面目なママほど、毎日しなくてはと思いがちだけど、そんなことはありません。
それで、イライラしたり、落ち込んだりするくらいなら、
毎日しなくても大丈夫!
週末にまとめてしてしまえ!
くらいの感じで大丈夫なんですよ。
子どもが小さい幼児期だからこそ、思い通りにはいかないんです。
毎日必要なことといえば、
「ご飯を準備する」
ことです。
料理は、洗濯掃除と違って、食べないと死んでしまいます。
逆にいうと料理さえ毎日頑張っていれば、他のことなんてまとめてできるときにやってしまえば、大丈夫なんです。
豪華な料理でなくていいです。
納豆ご飯だって、卵かけご飯だって立派な食事です。
疲れた時は、お惣菜やレトルトを使ってもオッケー!
ご褒美に外食だってオッケー!
掃除と洗濯はできるときにまとめて!
それでいいんです。
まとめ


今日は、幼児期にがんばらなくていいことの1つ目
「家の掃除と洗濯」
のワケをお伝えしました。
ちょっとでも、心が軽くなって子育てを楽しんでもらえたらいいなと思います!
次回は、幼児期でがんばらなくていいことの2つ目
についてお伝えしていこうと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
もし、お悩みなどあったら、↓のRinARTメンバーズに登録していただけるとRinとメールでやりとりができます。お気軽にご登録ください。