彫刻刀の選び方とは?兄弟姉妹のおさがりを使わせても大丈夫?一番怪我をしやすい彫刻刀とは?

こんにちは!

母画家道Rinです。

小学校の図工や中学校の美術、高校で美術を選択すれば、高校でも使うかもしれない彫刻刀ですが、そんなに頻繁に使うわけでもありません。

多くて年に1、2度、版画や木彫、石彫などの題材で必要なので、

兄弟姉妹のおさがりでもいいかな?

と思う保護者の方も多いと思います。

Rinも三兄弟の子育て中なので、できるだけ無駄をなくして、上手にやりくりしたいなと思って日々奮闘中なので、そのお気持ちとてもよくわかります。

 

なので、今回の内容は

彫刻刀は兄弟姉妹のおさがりでも大丈夫なの?

についてお伝えしていこうと思います。

 

彫刻刀のお下がりを使うときに一番、気をつけることとは?

彫刻刀を兄弟姉妹でお下がりを使うときに一番、気をつけたいこと

気をつけないといけないこととは、、、

 

ずばり!

 

 

切れ味が悪くなっていないかどうか?!

 

 

ということです。

当たり前といえば当たり前なのですが、

 

なぜかというと

 

切れない彫刻刀ほど

怪我をするからです!

 

 

刃物全般そうですが、

切れない包丁ほど怪我をする

ともよく言われていることですよね。

 

彫刻刀も同じです。

 

切れない彫刻刀を使うと

 

無駄な力が入ってしまったり力んだりしてしまったりして

怪我につながります。

 

逆に

よく切れる彫刻刀だとスイスイ彫れるので、怪我をしたとしても軽くてすみます。

 

もちろん正しい使い方をした場合が前提ですが、

お下がりを使うときは、切れ味を確かめてから使うことをオススメします。

 

彫刻刀の切れ味を確かめるには?

それでは、どうやってお家で彫刻刀の切れ味を確かめるのか?

と疑問に思った方のために、きっとどこのお家でも1つはあるだろうものを彫るといいです!

それは、、、、

 

 

 

消しゴム

 

 

 

です!

 

 

 

 

 

 

 

できれば、新しめの大きいものがいいです。

面があって、机の上に置いてコロコロコロがらないものがオススメです。

 

また、もしあれば、かまぼこの板なんかでもいいですね。

 

それで、彫り味を試してみてください。

もし、消しゴムが彫り難かったら、それはもう切れない彫刻刀だと思ってください。

 

小学校や中学校の図工や美術で彫刻刀を使う場合、版画や木彫がほとんどです。

その素材も、日々、開発されていてとても彫りやすくなっています。

消しゴムやゴム板、版画用ベニヤ板、S P板など彫りやすい素材ばかりです。

かったーい木材を彫らせることは、ほとんどないと思います。

 

Rinが美術や図工、こども造形教室の授業で取り組んでいる版画で最近ハマっているのは、S P板です。

詳しくはこちら↓

SP板とは?簡単オススメの木版画の板や方法をご紹介!幼児や小中学生、大人、プロも楽しめる板材!

 

 

と話しはそれましたが、もし、お下がりを使う場合は

彫刻刀の切れ味を全て確認してみることを必ずして欲しいと思います。

 

もし、切れ味が悪くなっていたら、、、、

 

 

 

 

 

 

もし切れ味が悪くなっていたら、、、

解決方法は2つあります。

1つ目は砥石(といし)で研ぐ。

2つ目は新しい彫刻刀を購入。

 

もし、砥石(といし)を持っていれば、彫刻刀を砥いてみましょう。

彫刻刀のセットに入っている場合もあります。

 

彫刻刀は包丁などと一緒で、使えば使うほど、切れなくなってきてしまいます。

刃物全般に言えることですが、お手入れは大切ですね。

 

けれど、ここで問題なのが

包丁と違って、彫刻刀はいろいろな形があります。

研ぐのも中々、難しいのです。

包丁を研ぐのも簡単ではないので、形が複雑な彫刻刀は尚更なことは想像できると思います。

 

砥石があれば、試してみる価値はあるけれど、

砥石がなければ、購入しないといけないし、安いものでもないし、、、、

 

と考えると

 

 

2つ目の新しい彫刻刀を購入する

 

というのが一番、良かったりします。

 

まとめ

今日は、彫刻刀を兄弟姉妹にお下がりをしても大丈夫?一番怪我をする彫刻刀とは?

などについてお伝えしてきました。

 

年に数回使うだけの彫刻刀なので、悩むところですよね。

 

もし、兄弟姉妹のお下がりを使う場合は、ぜひ

 

切れ味 

 

を試してから使わせてくださいね。

 

切れない彫刻刀ほど、怪我をしやすいし

大怪我にもつながりますので。

 

もし、なにかご質問やご相談などありましたら、

RinARTメンバーズに登録してくださいね!

そちらから、Rinとメールでやりとりできるようになりますので。

もちろん無料で解除もすぐにできます。

お気軽にどうぞ!

 

他にも

彫刻刀の種類、全鋼製(ぜんこうせい)と付鋼製(つけはがねせい)のちがいや特徴について

彫刻刀の刃の種類とは?何本入りを買えばいい?小学生の図画工作ではよく版画に使う?中学生・高校生でも美術で使う。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

〜Information〜

おうちでかんたんアート先生
実践プログラム生徒さん
画家玉上順子主宰「ポムアート教室」のご紹介!
(宇都宮市雀の宮)

ゼロから好きなアートを仕事にして自由に生きていく夢が叶う
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム

の生徒さんが主宰する
宇都宮市雀の宮
【ポムアート教室】の詳細はこちら

【ポムアート教室】のご紹介記事はこちら

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン

私”甲斐香織”の作品がオンラインギャラリーでお気軽にご覧になれます。
コロナ禍で自由に発表できなかった時期に新たな発表の場としてチャレンジしオープンいたしました。
ぜひ、作品を通して感情や感覚を共有できると嬉しいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!