いろいろな粘土の種類!軽量粘土で図工おもしろ題材「〇〇○のかくれんぼ」小学生はもちろん中学生や大人も!美術やアート教室にも!

こんにちは!母画家道Rinです。

Rinが取り組む子ども造形教室の様子です。

今回は、2回分(90分×2回)の内容になります。

内容は、

軽量粘土を使ってこびとを作って、

それをこっそりおうちのどこかにすまわせて、

家族をおどろかせちゃおう!

という作戦です。

 

こんなこびとがいたらな、、、

と想像を働かせて、

こびとの名前から細かい特徴まで、

キャラ設定もしながら取り組みます!

粘土大好きな子どもたち、

さてさてどんなこびとができて家族を驚かせることができるかな?

 

テーマ

○○○のかくれんぼ

 

準備物

・ワークシート  (パスワード kobito  入力するとみられます⇒こちらから )

・筆記用具

・絵の具セット

・軽量粘土

今回は↓を使用しました

・粘土ベラ

・粘土板(クリアファイルで代用)

・つまようじ

・カッター

・粘土板

・新聞紙

・木工用ボンド

☆粘土についての記事

粘土の種類【前編】小学校の図画工作や中学・高校の美術まで大活躍!粘土の特徴や用途、使い方を種類ごとにご紹介。用具・材料

粘土の種類【後編小学校の図画工作や中学・高校の美術まで大活躍!粘土の特徴や用途、使い方を種類ごとにご紹介

超軽量紙粘土Kクレイで『ドーナツ』を作ろう!ねんど工作、幼児や小学生はもちろん中高生や大人もハマる?!

粘土作り方!軽量粘土で『ピザ』を作ろう。ねんど工作、幼児や小学生はもちろん中高生も!子どもから大人もハマる?!

など他にもご紹介しています!よかったらご覧ください。

時間

90分×2回

 

活動のようす

導入

T(先生)「こびとや妖精をみたことがありますか?」

S(生徒)「ないです」

S「小さいときに見たような気がする、、、」

S「そんなのいないんじゃない?!」

T「そうだね!いるかいないかわからないけど、、、、

もしいたら、、、、どんなこびとや妖精がいるかな?

今回と次回で

こんなこびとがいたらいいな、ようせいがいたらいいな

と想像を働かせて、粘土でつくってみるよ。

そして、できたらおうちに持って帰って、そっとこびとをかくれんぼさせてみんなをおどろかせよう!」

展開

T「それでは、まず、どんなこびとや妖精にしようかアイデアスケッチをしよう!」

ワークシート  (パスワード kobito  入力するとみられます⇒こちらから )をつかって、

こびとの名前や特徴(ワークシート参考)を細かくキャラクター設定をしていきます。

それをもとに、アイデアスケッチをしていきます。

アイデアスケッチもできれば、前だけでなく後ろからや横からもえがけるといいですね。

 

とっても楽しいアイデアスケッチとキャラ設定に感激!!!

 

② ①をもとに超軽量粘土を使って制作していきます。

使いたい量の粘土に色を混ぜます。

量の多い部分(体など)から作って細かいところはあとでつくると作りやすいです。

固まるまでは、弱いので背が高い場合などは寝かせてつくるといいですね。

そのときに、しっかりと足の底は平らにしておく。

粘土ベラや細かいところはつまようじを使うといいです。

クリアファイルの間に挟んでのばしたりできるので便利です。

ふりかえり

完成したこびとをお家に住まわせて家族を驚かせることを楽しもう。

まとめ

こびとや妖精など想像をふくらませてキャラクター設定をしてつくりました。

家族の驚く顔や笑顔を思い浮かべながら作っている様子は、とても微笑ましかったです。

生活の中にユーモアがあふれることでもっともっと美術を身近に感じてもらえたらと思います。

また子どもたちが大好きなアニメの主人公や漫画の登場人物、キャラクターなども、実は細かくキャラクター設定がされていることに気付くきっかけになればと思います。

 

☆粘土についての記事

粘土の種類【前編】小学校の図画工作や中学・高校の美術まで大活躍!粘土の特徴や用途、使い方を種類ごとにご紹介。用具・材料

粘土の種類【後編小学校の図画工作や中学・高校の美術まで大活躍!粘土の特徴や用途、使い方を種類ごとにご紹介

超軽量紙粘土Kクレイで『ドーナツ』を作ろう!ねんど工作、幼児や小学生はもちろん中高生や大人もハマる?!

粘土作り方!軽量粘土で『ピザ』を作ろう。ねんど工作、幼児や小学生はもちろん中高生も!子どもから大人もハマる?!

など他にもご紹介しています!よかったらご覧ください。

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン


!!!New Information!!!


【ご案内】ちひ郎の似顔絵パフォーマンス開催!

めんごりあ(山形県上山市)特別企画!
山形県上山市総合子どもセンターめんごりあとは?
詳しくはこちら

【ちひ郎の似顔絵パフォーマンス】
2023年10月7日(土)
10時〜12時と13時〜15時

が開催されます!
ちひ郎さん東京都で活躍されている似顔絵師です。
そして、私(甲斐香織)の
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんでもあり、とても意欲的に活動されています。
そんな頑張り屋さんで実力もあるちひ郎さん
応援すべく、このHP でご案内しています!

お近くの方は、ぜひ足を運ばれてください。

お問い合わせは、
山形県上山市総合子どもセンターめんごりあまで

 

—–Information—–

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!