舞台照明とは?美術を生かした仕事の種類。クリエイティブな職種、適職を見つけよう!

こんにちは!母画家道Rinです。

今日は、美術を生かしたお仕事の種類、クリエイティブな職種をご紹介していきます!

そな中の1つが、

舞台照明です!

舞台照明とは?

舞台証明とは、テレビ番組や舞台公演などで、証明による演出効果を手がけるお仕事です。

 

例えば、舞台照明で言えば、悲しいシーンでは、青いライトで沈んだ雰囲気を出したり、明るく元気なシーンでは、赤や黄色のライトを交互にうつしたり、重ねてうつしたりして、証明によって雰囲気をさらに盛り上げ、ドラマチックな効果を演出します。

 

手動で行うこともあるけれど、大きな公演になるとコンピュータでプログラミングされて、セッティングしておくことが多くなってきています。

ライトやフィルターの種類が増え、コンピュータでプログラミングできるようになり、無数の組み合わせができるので、表現として高度なものが要求されています。

以前は、劇団付きや劇場付きの証明スタッフが多かったようです。

けれど、今は、証明専門の会社に所属したり、フリーランスで活動している人が多いそうです。

証明はきわめてデリケートなので、モチベーションの強さと天性の才能が成功へとつながる世界のようです。

 

まとめ

舞台を演出する大事な要素の一つとして、照明があります。

お芝居だけでなく、コンサートや歌舞伎、能、落語など、舞台と一口にいってもいろいろとあります。

また、イベントやオープニングセレモニーなどでも、照明の演出は欠かせません。オリンピックなどの開会式、閉会式では、照明の演出が大きな力を発揮しています。

花火大会などやお祭りなどでも、雰囲気を盛り上げる演出を照明が担っていることも多くなりました。

照明は、空間演出という力も大きくあるのだなと感じるRinです。

他にも

イラストレーター

版画家

フレーマー

エディトリアルデザイナー

ブリンター

写真館経営

美術造形

インダストリアルデザイナー

など、美術を生かしたお仕事がありますよ!参考までにご覧ください!

最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

オンラインギャラリー”KAORI-ART”オープン


!!!New Information!!!


【ご案内】ちひ郎の似顔絵パフォーマンス開催!

めんごりあ(山形県上山市)特別企画!
山形県上山市総合子どもセンターめんごりあとは?
詳しくはこちら

【ちひ郎の似顔絵パフォーマンス】
2023年10月7日(土)
10時〜12時と13時〜15時

が開催されます!
ちひ郎さん東京都で活躍されている似顔絵師です。
そして、私(甲斐香織)の
おうちでかんたんアート先生オンライン実践プログラム
の生徒さんでもあり、とても意欲的に活動されています。
そんな頑張り屋さんで実力もあるちひ郎さん
応援すべく、このHP でご案内しています!

お近くの方は、ぜひ足を運ばれてください。

お問い合わせは、
山形県上山市総合子どもセンターめんごりあまで

 

—–Information—–

 

ABOUTこの記事をかいた人

こんにちは。母画家道Rinこと甲斐香織です! 「No Art No Life」美術をライフワークにする美術家です。 こどもから、大人まで美術を楽しんでもらえるようなサイトを目指しています。 今まで10数年2000人以上をみてきた美術教師の経験や知識をお伝えする中で、 少しでも、美術って楽しい!と身近に感じてもらえると嬉しいです。 三兄弟の子育て中でもあるので、そういった子育て、夫育て、家づくりなどに ついても、更新しています。 また、美術作品の制作にも、取り組んでいます。 お気軽にご覧ください!